セキュリティ -  記事一覧

  • 2019/02/13
  • セキュリティ

第三者機関NSS Labsによる評価でサイバーリーズンが機能/ROIの両面でNo.1を獲得

NSSLabsによるEDRベンダーの調査レポート2018年11月14日、米国の調査会社であるNSSLabsが、EDRベンダーに関する調査レポートを発...
  • 2019/01/29
  • セキュリティ

サイバーセキュリティ、2018年の振り返りと2019年の予測

2018年におけるサイバーセキュリティのトレンドを振り返る2019年、サイバーセキュリティの世界では一体どのようなことが起こるのでしょうか?これを占う...
  • 2019/01/15
  • セキュリティ

インシデントレスポンスは「いかに時間を短縮できるか」が勝負の分かれ目

インシデントレスポンスは「時間との勝負」昨今のサイバー攻撃は質、量ともに以前とは比べ物にならないほどレベルが高くなっており、従来のような「ネットワークの...
  • 2018/12/25
  • セキュリティ

銀行の利用者を標的としたブラジル産のマルウェアが南米と欧州で猛威を振るう

エグゼクティブサマリー過去10年以上にわたりブラジルは、グローバルレベルのサイバー犯罪に大きく加担している国であるとみなされてきました。ブラジルのサイバー犯...
  • 2018/10/29
  • セキュリティ

情報漏洩を防ぐための鍵は「脅威のコンテキスト」にあり!

情報漏洩の被害を受けことに大部分が気付いていない大規模な情報漏洩事故が、相変わらず後を絶ちません。つい先日も、NTTドコモの「dポイント」情報が流出し、...
  • 2018/10/18
  • セキュリティ

ブラジルにおける金融機関の顧客を狙ったマルウェアのライフサイクルに関する調査:パート1

調査・研究者:ASSAFDAHAN過去10年以上にわたりブラジルは、金融機関の顧客を標的としたスキャミングが横行している地域の1つであり、ソーシャルエ...
  • 2018/10/16
  • セキュリティ

ICSを狙った脅威の拡大:もはや国家レベルの攻撃者だけがその首謀者とは限らない

電力会社において発電、送電、検針の処理を担うICS(産業用制御システム)環境は、従来からサイバー攻撃の標的となっています。ここ数年の事例を見ると、米国のニューヨ...
  • 2018/09/11
  • セキュリティ

情報セキュリティの改善には企業と政府間での情報共有が必要

政府と企業はどのような関係を持ち、どのように協力すべきか、そして両者による協力の実現を阻んでいる原因は何か?情報セキュリティは、人々の日常生活にすっかり...
AJAX Loader
2025年4月15日(木)開催 最新インシデント事例を徹底解説 事例から学ぶランサムウェア攻撃手法と有効な対策